Contents
フライパンで作れる!オシャレで簡単♪ちぎりパンのアレンジレシピ
今回は、ちぎりパンがメイン料理になっちゃう?!フライパンで作れる!
ちぎりパンのアレンジレシピをご紹介していきます。
リング状に作られた、ちぎりパンの真ん中にディップを入れて、パンをちぎりながらつけて食べることができます。
美味しい・かわいい・便利で楽しめる!女子会で大好評だったので、リピしてる大好きなレシピです♪
レシピ
【ちぎりパン生地材料】
- 菓子パン用粉
- 砂糖
- 塩
- スキムミルク
- イースト
- 全卵・照り用卵
- 水
- ★バター(有塩)
【ディップ用ホワイトソース材料】
- ☆強力粉
- ☆バター
- ☆牛乳
- ☆コンソメ
- 塩こしょう
- ホウレン草
- ベーコン
- ★サイコロチーズ(フィリング用)
- ★とろけるチーズ(フィリング用)
【作り方】
- ニーディング 15分
- 一次発酵 40分
- ディップ用ホワイトソースを作る
- 分割・丸め 10個
- ベンチタイム 15分
- 成形 ※フライパン26cm 取っ手が外せる物を使用
- 二次発酵 20~25分
- 焼成 170℃~180℃ 10~12分
Step1 ニーディング
★以外の①~⑦の材料を順番に、キッチンエイドまたは、こね機にセットし、スイッチオン。5分後、★バター(有塩)を投入。15分経ったら、生地を丸め直してボウルに入れて蓋をする。
Point
⑥と⑦は、事前に混ぜ合わせておく。
生地の捏ね上げ温度を28~29℃前後になるように!
生地温度が低すぎても高すぎても駄目。
焼き上がり後のボリューム不足や生地の柔らかさにも影響するので、必ず生地温度をはかること!!
Step2 一次発酵
約2倍の大きさになるまで、40分一次発酵させる。
Point
30度が保てる場所で一次発酵させると良い。
Step3 ディップ用のホワイトソースを作る
- ホウレン草をさっと茹でて、2㎝ほどに切る。
- ベーコンも一緒にカットしておく。
- ☆の材料を全て深めのフライパンに入れて、中火にかけて泡立て器で混ぜる。
- トロミが出てきたら、カットしておいたホウレン草とベーコンを入れて、混ぜ合わせる。
- 塩こしょうで味を整える。
Point
③の時に、トロミがつくまで、ダマが出来ないようにしっかり混ぜよう!
Step4 分割・丸め
Step2の生地を10個に分割して、綺麗に丸める。
Point
スケッパーで分割する時に、切り口が増えると生地が痛む原因になるので、細かく分割しすぎないように、大きさを意識して切ること。
丸めた生地は腰高で、弾力があること。
生地全体を貼らせるように丸めると良い。
Step5 ベンチタイム
10分割して丸めた生地を、蓋付きのケースや、番重に入れて15分休ませる。
Point
ベンチタイムを行う時間が、短すぎても長すぎても上手く成型させることが出来ません。
乾燥を防ぐために、蓋つきのケースや番重に入れて置きましょう。蓋付きの物がない場合は、濡れ布巾をかぶせて、電子レンジの庫内に入れるなどをして防いで下さい。
時間と乾燥に注意して、しっかりとパン生地を休ませることが重要なポイントです。
発酵している間に※フライパンにオイルスプレーをしておく。
Step6 成形
10個の生地をそれぞれ、手で軽く抑えて、二つ折りにして綺麗に丸め直す。
丸めた生地のとじ目を下にして、※フライパンに並べて入れる。
Point
丸めの力加減や、まわす回数はそれぞれ同じになるようにしましょう。
Step7 二次発酵
35度くらいのところで、※フライパンの9分目の高さまで生地を膨らませる。
生地が膨らんだら、Step3のホワイトソースを真ん中に流し入れる。
その上に★のヒィリングをのせる。
ちぎりパンの生地に、照り用卵を塗る。
Point
時間を意識して、発酵オーバーにならないように注意しましょう。
Step8 焼成
170~180℃で10~12分焼成する。
焼きあがったら、そのままテーブルに並べて完成!
Point
オーブンは前もって、180℃に予熱しておく。
まとめ
今回は、フライパンで作れる!オシャレで簡単♪ちぎりパンアレンジレシピを紹介しました!
クリームソースにとろ~りチーズとふわふわちぎりパンが合わさると、絶妙なバランスでとっても美味しい〜♡
ディップを変えれば、アレンジが豊富になり、レシピの幅も広がります。
是非、アツアツのうちにお召し上がりくださいね♪
ゆりパンマニアでは、「パン作り初心者さん」や、「簡単においしく、オシャレなパンを作りたい」パン好きな方のために、
自宅で作れる美味しいパンのレシピを投稿していきます!
基本のレシピと作り方を知っておけば、アレンジ次第で自分だけのオリジナルパンが作れるというのも手作りパンの魅力です。
難しそうに思えるパン作りですが、作り方は簡単なので、是非参考にして頂けたら嬉しいです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
最近のコメント