ニコン超望遠NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの世界がすごい!180-600mm f/5.6-6.3 と徹底比較
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ニコン Z8&超望遠レンズ600mmレンズの世界を徹底比較!

今回は、ニコンZシリーズの超望遠レンズについて詳しくお伝えできれば良いなと思っております。

600mmクラスはどのレンズもお高い!

でも、とっても楽しい世界なんです。☺️

私には、一生縁がない世界だと思っていたのですが、

インプレス様、ニコンイメージングジャパン様のおかげで、1ヶ月レンタルができ、楽しい撮影ができました。

ありがとうございました。

というわけで、行ってみましょう〜

1.NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRと、NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの違いは?

今回 は、Nikon様よりお借りした600mm 単焦点 f6.3 通称「ロクロクサン」と、

私が持っている180-600 f5.6-6.3との違いを比較してみたいと思い、
この飛行機や、各務原の戦闘機をたくさん撮影してみました。

✅NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

✅NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

  • Vibration Reduction(VR)とは、
    Nikonのレンズに搭載されている手ブレ補正機能の名称です。
    Sは、S-LineのS 要するに高品質の称号
カメラ:ニコン Z 8 レンズ:ニコン NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S 焦点距離:600.0 mm フラッシュ:No Flash 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/1000秒 絞り数値:F13 ISO感度:4000 ホワイトバランス:Auto

Z8&600mmNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sを使用して撮影した写真がこちら

トリミングあり、レタッチ Lightroom classic にて

2.【重量と全長の比較】NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRと、NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

✅NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
重量 約2140g(三脚座リングを含む)
全長 315.5mm

-持ってみた感想-
・両手で支えれば持てるが、片手では保持できないレベル
画面操作の時に結構重い

✅NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
重量 約1390 g
全長 約278 mmの小型・軽量ボディー

-持ってみた感想-
・非常に軽くて画面操作は片手でも持てるくらいのレベル
・画面操作時も持ち歩く際も軽いため撮影する時も使いやすい

3.【ズーム性能 】

✅NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
180mmから600mmまでズーム可能
鳥や飛行機を追いかけている場合、
高速で移動する物体を捉える時は、
ピントを最優先で合わせないといけないから
あまり操作している暇はないように感じる。

それよりもシャッタースピードとAF、
ピントリング重視な気がする。

✅NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
もちろん単焦点はズーム性能はなし

内蔵テレコンバーターもありません。笑

その代わり、圧倒的に軽い!

ズーム機能がないので、ピント合わせに集中できる(まぁ、AFで合わせるだけなんですけど。)

ズームできませんが、Z8の高画像を使えばトリミングで対応が可能だし、結局、バッチリの画角に被写体を収めることは難しいので、
ほとんどの場合でトリミングは必要不可欠だと思う。
そういう観点からも飛行機や、鳥を追うならば
Z8はやっぱり優秀だと思います。

カメラ: Z 6II 焦点距離:600.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/100秒 絞り数値:F11 ISO感度:100 ホワイトバランス:Auto

Z6Ⅱ&NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを使用して撮影した写真

4.【AF性能 連写性能】

✅NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

飛行機を撮影する場合、展望デッキなどは、
三脚や脚立は危ない為、ほとんどが禁止していると思います。
その為、三脚を使わず、手持ちで飛行機を追うと、どうしても手ブレとシャッタースピード、AF(オートフォーカス)の性能が重要になってきます。

シャッタースピードが遅すぎると、写真はブレてしまう為、シャッタースピードや、連写性能がとても大切だと実感しました。
どれだけたくさん連写しても、選定してコンテストやSNSに使う写真は1枚(多くても数枚程度)なので、価格や性能以前に、シャッタースピードやAFの設定が正しくできているかどうかが重要になってきます。

一日飛行機を追っていると、流石に疲労が重なり
女性が飛行機撮影に持ち歩くにはやはり重さが気になりました。
180−600mmは、三脚を使えれば問題ありませんが、長時間の飛行機撮影はとても大変だと思いました。

✅NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

600mm 単焦点は女性でも片手で持てるくらい軽いのでとても使い勝手が良い超望遠だなぁと感じました。

一度使ってしまうと、180-600がとても重く感じてしまうのも事実です。

5.軽さと美しさは正義

ズーム性能はあった方が良いのか。
トリミングで対応するのか。

ズーム機能を使いこなしたい気持ちもありますが、
時と場合、旅行や、観光地で、汎用性が必要なシーンなのか、飛行機のように被写体と距離が限られているシーンなのかによって、必要な場合はズームレンズを選択すれば良いですが、
そうでなければ、単焦点とZ8という選択肢は
より美しく、正しい選択と言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事