オススメ人気記事
カメラのキタムラ ネットショップ 広告
楽天市場 (スポンサーリンク広告)

NIKKOR Z 400mm f/2.8 は、日の出ツル撮影に最強!鹿児島県出水市ツル撮影会2日目 日の出とツルを狙う!!

1日目の撮影会を終え、ニコン様インプレス様とホテルで宴会でした。

皆様、長旅と、撮影会、レビュワーの皆様、スタッフの皆様、みんなみんなお疲れ様でした!

中野先生!1日目ありがとうございました。

うはぁ〜 ビールがしみるぅ〜 レビュワーの特権ですね。🍺🍻 笑

明日も頑張りましょう〜!

ってことで、ツル観察センター2日目です。

1.東干拓のツル観察ハイド付近で日の出撮影

夜は宴会でも、おツル様の朝は早いゾ!

ってことで、2日目の日の出です。

カメラ:ニコン Z 8 レンズ:ニコン NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S 焦点距離:560.0 mm フラッシュ:No Flash 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/1600秒 絞り数値:F10 ISO感度:100 ホワイトバランス:Sunny

日の出と共に鶴がはばたく姿は
新年を迎えた今とてもめでたい景色に感じます。

写真はヨンニッパのレンズ内にある1.4倍の内臓テレコンを使用しました。
とにかく思うことはひとつ!

NIKKOR Z 400mm f/2.8 は、日の出ツル撮影に
最強だと言うこと!

明暗差の中で、これだけの明るさで
ゴーストやフレアを出さず朝日をくっきりと
映し出すことは今までの私では撮影できませんでした。

本当に素晴らしいレンズだと実感しました!

-撮影中に気をつけたこと-
・朝日とツルとのバランスを考えた構成にする
・朝日を大きく捉える
・測光モードは失敗の少ないマルチパターン測光に設定する

測光とは
被写体の明るさを測ることです。
カメラは被写体の明るさに応じてシャッタースピード、絞り値(F値)、および ISO 感度をコントロールして適正露出にします。
ライブビューモードでは、撮像素子に当たる光を基に被写体の明るさを測ります。単純に画面全体の明るさを測るのではなく、画面内を複数の部分に分割しています。
画面内のどの部分の明るさを、どのように測定するかを決めるのが「測光モード」です。
通常は、画面の広い領域を複数に分割して測光し、被写体の明るさや色などの情報から露出を決める「マルチパターン測光」を使います。
マルチパターン測光以外にも画面の中央部を重点的に測光する「中央部重点測光」やフォーカスポイント周辺のみを測光する「スポット測光」といった測光モードがあります。
撮影シーンや撮影意図によって、これらの測光モードを切り換えることで、撮影者の狙いにより近い露出を得ることができます。
ファインダー撮影時は、撮像素子に当たる光ではなく、専用の測光センサーに当たる光を基に露出を決めるため、ライブビュー撮影時の明るさと異なる仕上がりとなることがあります。
また、動画撮影時は、マルチパターン測光のみで露出を決定します。

ニコンイメージングサイト引用

 

とても綺麗に焼ける空と日の出
雲はありませんでした。
そして沢山のツルを頑張って狙っていきます!

 

カメラ: Z 8 焦点距離:400.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/2500秒 絞り数値:F2.8 ISO感度:400 ホワイトバランス:Manual

短い時間で空の明るさが変わるので
それに合わせてシャッタースピードとISOを
調節していきます。

 

 

カメラ: Z 8 焦点距離:400.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/1600秒 絞り数値:F2.8 ISO感度:400 ホワイトバランス:Auto

 

焦点距離を取るか、明るさを取るか、

NIKKOR Z 600mm f/4が全てではないなぁと思いました。

NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sは、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sのアドバンテージがありますね。

月城だと、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sがやっぱり最強な気がしますし、

野鳥専門ならNIKKOR Z 600mm f/4が最強な気がします。

お高いレンズなだけに、どっちも!という訳にはいきません。

どっちか、1本を選べ!というなら、

やっぱり開放F値が明るいNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sが、野鳥だけでなく、月城も、飛行機も、日の出も、夜景もと、

いろいろ楽しめるNIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sがよろしいかと思いました。

用途と目的にもよりますが、NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR Sは、割と最終兵器ですよね!

また、焦点距離が短い分、やっぱりZ8という高画素が生きてきて、トリミングはもちろんするのですが、

高感度に強かったり、ノイズやトリミングといった必須条件でも安定して美しさを演出してくれるZ8を

私はお勧め致します。

2.Special Thanks!NEONEOさんありがとうございます。

NEONEOさんに撮影して頂いた写真です(^^)
なかなか自分が撮影している姿を撮ってもらえることがないのでとても嬉しかったです!

素敵に撮影して下さりありがとうございます♬.*゚

すごく真剣私はともかく^^;
朝日で透ける髪色が鮮やかでとても綺麗〜⟡.*

あっという間の日の出撮影でした!
ゴールデンタイムの撮影は本当に貴重で
ワクワクする楽しい瞬間でした(*^^*)

カメラのキタムラ ネットショップ (広告)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事