pick up!オススメ人気記事!
ニコン奥日光絶景撮影記!成澤広幸先生から学ぶ2日間の旅
カメラ:ニコン Z 8 焦点距離:27.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/250秒 絞り数値:9 ISO感度:500 ホワイトバランス:Shade

ニコン奥日光絶景撮影記-成澤広幸先生から学ぶ2日間の旅

2025年3月29日、30日の2日間

ガンレフとニコン主催のセミナー撮影会で、奥日光に行ってきました!

ニコンのレビュワー限定のセミナー撮影会は、これで3回目!

もう慣れたものです。笑

 

今回は、その様子をお伝えしたいと思います。

この記事は、デジカメWatchで特集されております。

よろしければ、こちらもご覧ください。

デジカメWatchの記事はこちら

 

本当は、ニコンのZ8と大三元レンズで、星景写真を撮る予定でしたが、

あいにく天気が悪く、星空が撮れず、とても残念でしたが、

成澤先生に会えただけでも価値あるセミナー撮影会だったなぁ〜と思いました。

そして、タイムラプスのやり方や、コツを学びました。

いざ栃木県日光市へ

今回で三度目、ニコンのレビュワーを努めさせて頂くことになり、

セミナー&撮影会場所を振り返ると、1回目は、飛行機編では大阪へ

2回目は、野鳥編で鹿児島でした。国内線の飛行機とバスを乗り継いで出水市へ

そして今回の風景・星景編では、栃木県との事!

 

ガンレフファン、ニコンファンとして、

更に成澤先生に直接ご指導いただけるのであれば

もう、どこへでも行くと、決めておりました!笑

 

私の意気込みはさておき、

そんな熱量の中、当日の夜中到着する予定で、早めに岐阜県を出発しましたが、

何だかんだで8時間かけて車で現地に到着!

岐阜県から奥日光へ

ノンストップで来れたら、6時間もかからないはずでしたが、
途中休憩を取りながら来たので、かなりかかりました。😅💦
私の車で一人旅の領域を超えた瞬間でした!

カメラ: Z 8 焦点距離:59.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/400秒 絞り数値:F4 ISO感度:100 ホワイトバランス:Auto

二日目の日光街道の景色

3月末なのに、まだ春の感じがしない・・・。

世間は完全に春なのに・・・。

ピンチはチャンス!!

今回の撮影会の目的は、星景撮影が主目的だったので、

天気予報はずっと気になっていて、

レビュワーの皆様も、スタッフもそうだったと思います。

 

Windyでみたら、逆にびっくり!

「え?!まさか、3月末なのに本当に雪降るの?」
びっくり予報!でも予報通り!笑

早朝から雨~雪に変わり
一気に春から冬に逆戻り٭❅

しかし、私たちは写真家です。

雨だろうが、雪だろうが、

どんな条件の中であろうと、全力で撮影を楽しむ!
と、いつも心に決めているので、
雪かぁ〜!奥日光の雪景色絶対綺麗だろうな!
星もワンチャン撮れたらいいなと
色々な思いをよせながら集合時間まで過ごしていました。

カメラ:ニコン Z 8 焦点距離:27.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/250秒 絞り数値:9 ISO感度:500 ホワイトバランス:Shade

なるほどなるほど!という写真が撮れました。

お天気は悪かったですが、

でも、これはこれで、見た事がない幻想的な風景で

とても良かったと思います。

成澤広幸先生セミナースタート

いよいよ始まったセミナー講義 座学
今回はmekke日光郷土センターで開催されました。


成澤先生の本を持参し、握りしめてお話を聞きます。

正しいヒストグラムの形を聞いたり、

タイムラプスのお話を聞いたり、

ホーリーグレイル撮影とはなんぞや?とか、

成澤先生の話を聞いて、動画撮影も良いなぁ〜と、思うようになりました。

今までは、静止画ばかり撮ってきましたが、

せっかく良いカメラと、良いレンズがあるのだから、

写真ばかりでなく、これからは、動画の世界も勉強していきたいな!と、思いました。

もう少しブログをVlog化していければ良いなと思います。

 

そして、二日目の講評会後に、ちゃっかりサインもらっちゃいました!笑

帰宅後旦那も大ファンなので喜んでくれました♬.*゚
成澤先生ありがとうございました✩.*˚

✅成澤広幸の星空撮影塾 決定版

私も、結構天の川は撮影に行って、赤道儀を使ったりして頑張っていたのですが、

この本を読んで、自分の知識不足を再認識しました。😅💦

初心者から中級、いや、上級者まで楽しめる

ほんと、文字通り、星景撮影の決定版ですね!

 

成澤先生のお話や、この本を読んで、

星景撮影の根本から、考え方や、レタッチ方法、設定、ISO感度、動画、スタック処理

などなど、180度くらい、考えを改めさせられました。

Z8だから最大に楽しめる星景撮影

成澤先生が冒頭から
一歩、二歩先を行ったZ8
この言葉に引き付けられました。

星景写真において、Z8を使うべき理由とZ8の魅力としては、

まず「タイムラプスムービーに強い」ということ!
今回のセミナーで成澤先生から習いたかった
タイムラプスについて非常に気になる内容のひとつでした。

では何故タイムラプスに強いのか
成澤先生は特に*ポストプロダクション(ポスプロ)
を行う工程において画像編集の時間を飛躍的に短縮するカメラ内「RAW現像」の一括現像に着目していました。

タイムラプスムービーの作成には、膨大なRAW画像の現像に非常に時間がかかります。

カメラ内「RAW現像」では、一括現像によってすでに動画をカメラ内で確認できる。
RAW現像に要する時間を大幅に短縮できることが
大きな魅力であることを知りました。

ポストプロダクション(ポスプロ)とは

映像コンテンツの撮影後に編集や加工を行う作業の総称です。

映画やテレビ番組、CM、ネット配信などの制作において、

映像や音声を仕上げる工程にあたります。

と、話が長くなりましたので、
次回「奥日光絶景撮影記-成澤広幸先生から学ぶ2日間の旅 第2話に続きます❄︎.*

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事