
ニコンのポートレート神レンズ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena その圧倒的な魅力について
今回の機材レビューは、みんなが気になる
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaをNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sと比較しながら、
使ってみた感想や、私が思った事をレビューしたいと思います。

やっぱりプレナって良いですね!
135mmって、やっぱりちょっとplenaの焦点距離は遠い感じですが、
本当に欲しいレンズって、こういうレンズのことを言うのだと思いました。
初めてPlenaを使ってみた感想は、「一目惚れ!」
今回の撮影場所は、土岐プレミアムアウトレットです。

Z8でNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを使ってみた最初の感想は、
「うっハァ〜、めっっっちゃ綺麗!何これ、マジでヤバイ!」
という言葉しか、出てきませんでした。
ハァ〜、プレナ様ぁ〜
めっっちゃくちゃ綺麗で素敵ですぅ〜!
本当に、プレナは、ドラマチック過ぎて涙が出ますね!😭💦
まぁ、1枚目の写真は、玉ボケしている写真でなければ、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでも、
似たような描写はできるかと思いますが、
それでも、何枚か撮ってみると、明らかに違いが分かります。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは、もう
「惚れた!」
としか、言いようがないほど、美しくて、
本当に、このレンズは、一目惚れしました。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sも、めちゃくちゃ美しくて、綺麗で感動したけど、
それ以上に感動しました!
Plenaの魅力は、美しい!とか綺麗!とかはもちろんなんですが、
それにプラスして、「ドラマチック感」があって、それは本当にすごいな!と思いました。
何気ないワンショットがドラマになる。
それが一番の魅力だと思います。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaって、どういうレンズ?
☑️ポートレート撮影において、
これ以上が存在しないと言っても過言ではないほど
玉ボケ感が美しい圧倒的描写力のポートレート神レンズ

ポートレート、バイク、車、暗所での撮影、玉ボケなど、
何気ないワンショットがドラマの1シーンの様な描写になる
そんな不思議な魅力に魅了される単焦点レンズですね。
また、ここでライバルとなるレンズは、やはり
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sだと思います。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaと、NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sどっちを買う?
☑️NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
メーカーサイトはこちら
☑️NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
メーカーサイトはこちら
前回、ニコン様よりお借りしたNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sも、
初めて使った時は、めちゃくちゃ美しくて、
涙が出るほど感動しました!😂✨

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sも、めちゃくちゃ綺麗で、何が、どこが気に入らないの?って言うくらい綺麗です。
ですが、玉ボケが若干レモン型なんですよね。
ぶっちゃけ、そこだけが唯一の気になる点かと思います。
それ以外は、何の不満もありません。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの特筆すべき強みは、
対ポートレート用としては、最も丁度良い焦点距離で扱いやすく、
ポートレート撮りたいなら、この85mmという焦点距離が最も扱い易い距離感だと思います。
ですから、汎用的に使えて、幅広い撮影シーンで出番となる一番使い易い単焦点レンズかと思います。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaよりも圧倒的に使い易いんです。
しかし、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaだと、その玉ボケが、あきれるほど、まん丸なんです。
もう、これはズルい!と思いました。
惚れてしまうやろー!って😅

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena様は、本当に素晴らし過ぎます。😭✨
欲しい欲しいとは、前々から思っておりましたが、
やっぱり欲しい!が確定するほど、
本当に欲しくなっちゃいました。😂
すぐに買えるお金はもちろん無いのですが、「買わない」という選択肢はありません。
笑
さて、どうやって買うか、いつ買うか、悩みますね・・・。
圧倒的にドラマチックで感動するNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaか、
圧倒的に美しくて扱い易いNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sか、
この単焦点レンズの2択は、Nikonユーザーを悩ませる究極の2択だと思います。笑
ポートレートを撮るために、どちらか1本を買おう!と思うと、
みんな、めちゃくちゃ悩む選択かと思います。🤣
皆様なら、どちらを選びますか?
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaって、どうしてそんなに綺麗なの?Plenaの魅力って何?

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena製品特徴より
☑️NIKKORレンズ史上最高のコーング メソアモルファスコートで
ゴーストやフレアに対して、非常に低い屈折率と反射防止効果を実現
☑️絞り開放F1.8と、焦点距離135mmから生み出される、究極に丸い玉ボケは
これを一度味わってしまうと、
心が、完全にPlenaに魅了されてしまいます。😍

私はもう、Plenaじゃなきゃ、満足できなくなってしまいました。😅💦
でも135mmの焦点距離は遠くない?使い辛くない?
確かに仰る通り、135mmはちょっと遠く感じる距離感かと思います。

土岐のプレミアムアウトレットにて撮影しましたが、人が多く、
距離感に注意が必要ですね
しかし、この焦点距離でないと、これほどの丸い玉ボケ感は出ず、
焦点距離がこれより近くなると、若干レモン型の玉ボケになってしまうかと思います。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sでも、めちゃくちゃ美しいのですが、
Plenaほどのまん丸の玉ボケにはならず、若干レモン型の玉ボケになります。
焦点距離が50mm 35mmと近くなるほど、よりレモン型になります。
ですので、135mmがちょっと遠いなぁと思っても、クオリティの為には仕方がない距離感なんでしょうね。
それほどまで、ポートレートの美しさにこだわった単焦点レンズがNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaだと思います。
扱い易い焦点距離を取るか、ドラマチック感を取るかの2択かと思いおます。
玉ボケの球体形状がそんなに大事なの?レモン型でも良くない?
確かにレモン型でも非常に美しく、初めてみた人は、うわ!めっちゃ綺麗!としか思わないかと思います。
個人の感性の違いでは?と言われるかもしれませんが、
このレンズを使って、見比べたり、見慣れてくると、
もうPlenaの玉ボケ感は、本当に惚れ惚れします。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena あれを一度味わってしまうと、
どうしてもレモン型には戻れなくなってしまうほど、
美しい描写力に魅了されてしまいました。
使いやすい焦点距離を選択するか、玉ボケの質感を選択するか?
私は、やっぱり、美しさと質感や、クオリティーを選択したいと思いました。
確かに、85mmの方が、汎用的に使いやすい距離感ですが、
シーンのクオリティーを選択するなら、135mmから狙うしか方法はありません。
135mmでは狙えないロケーションであれば、
もう割り切って85mmを選択するしかありませんが、
可能ならPlenaを使いたいと思います。
それほど、135mmとは魅力的な焦点距離なんだなぁ、と思いました。
✅最強のポートレート用 神レンズ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena 圧倒的ドラマチック感を描写するこのレンズは、まさに「感動」 このレンズを手に入れずして人生は終われません。 いつか絶対手に入れたいと思います。 ✅NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 玉ボケ感では、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaに一歩及ばないですが、 それ以外では、一切の不満はありません。 それどころか、焦点距離が85mmと一番使いやすく、美しいポートレートを実現します。 ポートレート(人物)を被写体にする場合の最適な焦点距離だと思います。 汎用的に一番使い易いレンズだと思います。 4571万画素 最強のミラーレス機 いかなる撮影シーンでも、圧倒的な信頼感で美しい描写が人気です。 最高の相棒ですね。
✅ニコン Z8