pick up!オススメ人気記事!
助川康史先生から学ぶ!ニコン撮影セミナー&前日偏 米子駅周辺探索
カメラ:ニコン Z5II 焦点距離:24.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/1250秒 絞り数値:10 ISO感度:640

助川康史先生から学ぶ!ニコン撮影セミナー&撮影会1日目

あすらんママ

2025年6月7日8日の2日間、ニコン様、インプレス様主催の鉄道撮影セミナーに行ってきました。

今回で4回目のニコンセミナー&撮影会!

 

今回は、Z6Ⅲ、Z5Ⅱを使用し、望遠ズームレンズで、

お電車様を撮りに行ってまいりました!

そう、フォトグラファーが鉄道写真を撮る事を「撮り鉄」というそうですが、

そのフォトグラファーの事を鉄子というそうです。

こちらの記事は、デジカメWatchにて取材されておりますので、

どうぞご覧ください。

ガンレフ レビュワー企画はこちら

1.いざ米子市へ電車旅

今回のセミナー&撮影会

1日目は鳥取県米子市周辺で特急やくもの撮影
2日目は兵庫県相生市で新幹線の撮影会の予定でした。

当日出発だと、飛行機でも自宅からだと、集合時間に間に合わない為、

前日入りして、米子のホテルでさらに1泊し、3日間みっちり撮影してきました!!

というわけで、しゅっぱーつ!

岐阜→名古屋→岡山→米子の旅

今回は、車ではなく、電車での旅!

行きは名古屋~岡山まで新幹線
岡山から出雲まで特急やくもに乗って快適に行くことが
できました☺️✨

岡山で駅弁を買って、*特急やくもで食べる鉄道旅は最高ですね!

大変、美味しゅうございました。

鬼滅の刃の煉獄さんのように「うまい!うまい!」言うて食べました。笑

カメラ:ニコン Z5II ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 焦点距離:24.0 mm 撮影モード:Manual シャッタースピード:1/1250秒 絞り数値:10 ISO感度:640

*「やくも」は、岡山駅から出雲市駅を結ぶ特急列車です。伯備線経由で、所要時間約3時間20分。

2024年4月6日から381系が新型の273系に置き換わったそうです。

前日は、セミナーメンバーのNEONEOさんとご一緒させていただきました。

ありがとうございました。m(_ _;)m

 

米子ねずみ男駅にて ん?0番線!?

ゲゲゲの鬼太郎は、「霊」にちなんで0番線とのこと。

なるほど〜!

NEONEOさんに撮ってもらった私

セミナーは明日なので、今日は、米子を楽しみます!!

Z5II NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR 焦点距離:41.0 mm撮影モード:Program AE絞り数値:6.3 1/160秒 ISO感度:100

鳥取県米子市湊山公園「夕日の像」にて

この日はフォトグラファーではなく、モデルでした。

NEONEOさん撮影ありがとうございます。

モデル:あすらんママ 境夢みなとターミナルにて

境夢みなとターミナル
で、豪華客船運「コスタ・セレーナ」に出会えました。

まるで海に建つマンションのようですね!

金沢から来て、次は福岡、そして韓国へと向かうとのこと。

 

そして、行きたかったベタ踏み坂

カメラ:NIKON Z6Ⅲ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 焦点距離:400.0 mm 撮影モード:Manual 1/500秒 絞り数値:F8 ISO感度:100

根県松江市にかかる江島大橋、通称「ベタ踏み坂」
急勾配に見えますが、実際はそこまでの坂ではありません。
遠くから超望遠レンズで撮影することで圧縮効果が効いてあのように見えます。

ここから狙うとちょっと近すぎました。

この辺りから超望遠で狙うと圧縮効果が良いですが、冬場の澄んだ空気でないと、メラメラ感が出ちゃうみたいですね。

鳥取県境港市 夢みなと公園 夢みなとタワー

鳥取県境港市 夢みなと公園 夢みなとタワーにて

そして米子駅!

がいなロードの「がいな」とは、米子弁で「大きい」という意味とのこと。

米子市の発展への願いが込められているそうです。

そして、米子ユニバーサルホテルで1泊しました。

夕食、朝食付き!

明日はニコンのセミナー撮影会です!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事