オススメ人気記事
ニコン超望遠レンズ3本を徹底比較!NIKKOR Z 600mm f/4,400mm f/2.8,180-600mm f/5.6-6.3
カメラのキタムラ ネットショップ 広告
楽天市場 (スポンサーリンク広告)

ニコン超望遠レンズ3本を徹底比較!NIKKOR Z 600mm f/4,400mm f/2.8,180-600mm f/5.6-6.3

今回は、Nikon Z8と、超望遠レンズの比較です。

ニコンイメージングジャパン様よりお借りした、ロクヨンとヨンニッパ!

もうね、手が震えます。レンズ交換も慎重です。笑

1.超望遠レンズってマジでかっこいい!!!

うーん、圧巻です。

この光景は、もう一生見られないと思う。笑

ロクヨンは、レンズのみしか入りませんね。

Z8を装着してカメラバッグに入れたいですが、テレコン付けてギリギリな感じ

NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sと、
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S が

2本揃って、比較できるチャンスは、もう2度と来ないと思います。😭💦

ニコン様、本当にありがとうございます。

今回は、Nikon様よりお借りした、
望遠レンズ3本を比較するため、

望遠レンズ3本+Z8 Z6Ⅱを並べてみました。

NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S + Z8
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S + Z8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR + Z6Ⅱ

わぁ〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ Nikon様最高です。

我が家に望遠レンズ3本が並ぶ
こんな光景を見ることが出来るだなんて
感動しすぎて、、ずっと眺めていたいくらい
かっこいい〜!!!

2.超望遠レンズ3本を徹底比較


NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S + Z8 4.7kg


NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S + Z8 4.4kg


NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S レンズのみ 3.6kg


NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR + Z6Ⅱ 3.3kg

とりあえず、手持ちしてみた印象は、
望遠レンズは、どれも重い!ということ

うぉお!ずっしり来ますね〜。

※小牧空港の展望デッキは三脚不可なので、手持ちになります。

キャリーケースか何かにアルカスイス付かないかしら・・・笑

前回お借りしたNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの単焦点は、別格で軽かったですが(レンズのみ1.39kg)

ロクヨンとヨンニッパは、重いですね〜

うーん、晴れた日の小牧空港なら400mmくらいでも良いような、600mmでも良いような・・・

ここで流し撮りしたら楽しそうですねぇ〜

毎日たくさんのフォトグラファーが展望デッキで飛行機狙ってますね。笑

 

NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
↑この2本は約200万円くらいする高額なレンズなので、
一般的によく使わていて大人気のレンズは
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
が多いと思います。

しかし、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを
買ってみて、持ってみて、初めて思ったのは、

「このレンズはとても重い!私に扱えるかしら?」
と思っている方も多いと思います。

私もそう思いましたが、

こうやって比較してみると、
なんのことはありません。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRって、全然軽かったんですね!

普通であれば3kg〜4.7kgのカメラとレンズを
手持ちで1日振り回すのは大変ですし、
肘を壊すと思いますし、手持ちで空を見上げようとしていては、
3.3kgのNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR + Z6Ⅱでも、
とても重く感じるかと思います。

三脚をたてて、じっと鳥を待ったり、飛行機を狙ったり、サーキットで一脚を使ったり、
使い方をもう少しよく勉強して、どのように使うべきか、よく知る必要があるなぁと思いました。

このレンズ(NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR + Z6Ⅱ 3.3kg)で重い!と思う方は、
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S(クラス最軽量約1.4kgで超軽い!)がお勧めです。

これは別格で本当に軽いです。
三脚を使わず、手持ちで望遠レンズを振り回したい方にお勧めだと思います。

というわけで、今回、Nikon様よりお借りした
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S +Z8
まさに最強の組み合わせですが、

とりあえず試し撮りをしに、近所の池に行ってみました。

3.試し撮りに行ってきました。

こっちは、近所のビオトーブなので、三脚はもちろん使えます。


テレコン
600mmですが、1.4倍テレコンモードが指1本で切り替えできますね!なので840mm!
Lightroom classicでちょこっとレタッチしていますが、

天気の良い朝は、露光量はあまりいじらず、色調補正とテクスチャ、ノイズ補正くらいでしょうか
なのでテレコンでF値が上がっても、あまり暗さは気にしなくても良いかなぁと思いました。

まぁ、朝日は眩しいですしね。

それより、鳥さん!飛んでぇ〜! 笑
あ〜!羽ばたいた!もう1回羽ばたいてぇ〜!
と、
電車や飛行機も最高ですが、
鳥さんを追いかけるのも楽しいものですね!

4.野鳥のホームグラウンドは?

野鳥は、朝と夕方活発に活動します。
お腹が空いている朝は、活発に活動してチュンチュン鳴いていると思います。
また、風が強い日は、鳥さんたちは動きずらいので、天気の良い風があまりない日がお勧めです。
池リフレクションも無風が良いですしね。

近所の池は鳥の観察になかなか
良い撮影スポットになりそうです(^^)

寒い時期になりますので、暖かい服装で風邪を引かないよう、写活を楽しみましょう。

という事で私は頑張ってカワセミを探します!

ガンレフ様、Nikon様
本当にありがとうございます。

カメラのキタムラ ネットショップ (広告)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事