
犬山橋ツインブリッジは撮り鉄の聖地!撮り鉄必殺奥義「ズーム流し」で名鉄を狙う!
ガチ鉄の勲章を得れるかな!?
今回は、愛知県の犬山橋(ツインブリッジ)で電車を狙います!

うーん、自己満足度100% 笑
Z6Ⅲ 控えめに言って最高です。笑
こういうスナップショットが撮れると、とても楽しくて、嬉しくなりますね!
ズーム流しは、なかなか難しいですが、ここ愛知県犬山市のツインブリッジ (犬山橋)は、とても電車が通る本数が多く、シャッターチャンスには困りません。
ですので、たくさんのフォトグラファーさん達が、このツインブリッジ周辺で電車を撮影してます。
ちなみに、余談ですが、この犬山橋の鉄道側は、大正14年(1925年)に作られ、今年2025年で築100年になったそうです。🎊🎉100周年記念橋ですね☺️
今回撮影に使用した機材はこちら
✅Nikon Z6Ⅲ 2450万画素 ハイスペックミドル機 初めてのNikonミラーレス機を購入の方にオススメ! ✅Z5Ⅱ 24-200mm レンズキット 初めてのNikonミラーレス機を購入の方には、こちらがオススメ! ✅NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 運動会から、野鳥撮影、電車、飛行機まで幅広く使える望遠レンズのスタンダードレンズ! ✅NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 木曽川鵜飼の撮影に最適でした! ✅Nikon テレコンバーター Z TELECONVERTER TC-2.0 Zマウント用 テレコン ZTC2.0x
✅Nikon Z5Ⅱ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S レンズキット
✅「注目製品レビュー ニコン Z5II & Z6III」企画はこちら
撮り鉄必殺の奥義!その名は、「ズーム流し」
Nikonレビュワー仲間のヤスユキさんが、電車をカッコよく流し撮りして撮られていたので、
私も沢山チャレンジしてみました。
私もガチ鉄に一歩近ずけたかな…
手持ちズームレンズで、名鉄を流し撮りしてみました。
ちょっと高度なその技の名は、通称「ズーム流し」
- ズーム流しとは、ズームレンズのズームリングを回しながら、シャッターを切る流し撮りの高度なテクニック!
- 被写体をフォーカスしながら、背景を流すことで、ダイナミックな躍動感のある写真を表現できる。
流し撮りとは、動いている被写体に合わせてカメラを動かし、背景を流れるように写すことで、スピード感とダイナミック感を表現する撮影のテクニック!
ズーム流しは、その流し撮りに、レンズのズーム機能を使って、電車を追いながら、さらにズームアップすることで、このように3D的なスピード感が得られます。
単焦点レンズではできない技ですね☺️
何度も何度も撮っては失敗!
何事も、チャレンジが大事ですね!
何度も挑戦して撮れた1枚!
いかがでしょうか!?
ズーム流しのポイントを教えて!
電車はもちろん動いているし、自分の立ち位置も真正面や真横では無い為、
電車の速度と、ズームの回転速度、立ち位置から、3次元的に考えて、
どこにピントを合わせるのか?が重要かなと思いました。
まぁ、この場合は、先頭車両だと思いますが。

F値は、晴天なら、撮り鉄の基本のF8から、F10くらいで良いかと思います。(天気や、暗さにもよりますが。)
ISOは100でOK
問題は、シャッタースピードですね!
このシャッタースピードの調整が難しい!
速い電車もあれば、遅い電車もあり、ここツインブリッジで新鵜沼から出てくる電車を待つ場合もあります。
非常に遅い場合は、撮りやすいですが。笑
でも、大体の電車が、新鵜沼の時間調整の為か、結構速度は遅いです。

このように、なかなかうまくいかず、
いろいろ考えながら、夢中になって、連写で撮ったり、たくさん写真を撮ってたら、
あっという間に、Z5ⅡとZ6Ⅲで、数千枚写真撮ってました😅💦
手持ちで長時間撮影していると、Z5Ⅱや、Z6Ⅲは軽くて良いですね〜✨️
でも、ここツインブリッジは、駅が近く、電車の動きが遅いので、比較的撮りやすいと思います。
撮影ポイントを教えて
今回ズーム流しで撮影したポイントはこちらです。
また、この少し北側の歩道からは、望遠で狙ってみました。この北側は、すぐ新鵜沼駅です。
ここから撮るとこんな感じです。

南側だと、こちら!
歩道が狭いですが、ここの踏切は、よくフォトグラファーさんを見かけますね。
車で通ると、踏切が開かず、イライラするかと思いますが、
電車を撮ると、たくさん電車が通ってくれるので、ありがたい踏切です。
ここ、犬山遊園と新鵜沼の間のツインブリッジは、たくさんの撮り鉄さんをよく見かけますが、
電車で来られる人は、ホームの先端から狙う人もいれば、南側、北側いろいろ狙えて人気ですね!
とにかく電車の往来が多いので、シャッターチャンスには困りません。
この橋の下には鵜飼もあるし、犬山城🏯、鵜飼🦅、名鉄🚃花火🎇と、やっぱり犬山は絵になりますね☺️

今回はZ5II&Z6IIIのお陰あって、私もガチ鉄の仲間入りができたのではないかと思っています。
35度超えのとても暑い日でしたが
晴天に恵まれて最高の青空が広がっていました。

そして働くお父さんの素敵な瞬間が撮れた1枚。

父の日は過ぎてしまいましたが、
「お父さんいつもありがとう。頑張ってるお父さんの車掌さん姿とってもかっこいいよ!」と言いたくなるような、働く車掌さんの姿を撮ることができました☺️
駐車場はどこ?
犬山遊園駅前のコインパーキング こちらは、1時間200円
北側鵜沼のコインパーキング
こちらは、1日500円の先払いで、コインを入れて、出てきたレシートを車のダッシュボードに置いておくだけでOK
隣の月極駐車場と間違わないよう注意です。
✅「注目製品レビュー ニコン Z5II & Z6III」企画はこちら