スポンサーリンク
pick up!オススメ人気記事!
愛知人気のシンデレラ城「お菓子の城」を完全攻略!有名映えスポットはこう撮る!
カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 焦点距離:70.0 mm 撮影モード:Manual 1/800秒 絞り数値:F4.5 ISO感度:100

愛知人気のシンデレラ城「お菓子の城」を完全攻略リポート!有名映えスポットはこう撮る!

あすらんママ

今日は、子供大人気の愛知県犬山市にあるお菓子の城をニコンZ8で完全リポートしたいと思います。

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S 焦点距離:24.0 mm 撮影モード:Manual
1/100秒 絞り数値:F6.3 ISO感度:64

インスタ映えで人気のスポットは、お城を背景にしたいコスプレイヤーさんも多いはず!

1980年代から変わらないお菓子の城は、今も人気ですね!

お菓子の城とは

愛知県犬山市にある竹田製菓が1986年(昭和61年)に作ったお菓子のテーマパーク

お菓子の城公式サイトはこちら

今も変わらずのお菓子の城は、インスタ映え効果でまだまだ人気のようですね!

90分限定のケーキバイキングが人気で、

レンタル衣装でお姫様になれます!

また、クッキー作りやプチドーナッツのデコレーションが楽しめます!

30年以上愛され続けたお菓子の城に、ニコンZ8とZ6Ⅱの2台で写真を撮りに行ってきました。

Nikon Z8

4571万画素 プリキャプチャー機能搭載万能ハイエンドモデル


Nikon Z6Ⅲ

(今回使用したカメラはZ6Ⅱですが、現行型のZ6Ⅲがおすすめです)

(EXPEED7) 2450万画素 万能ミドル ハイエンド機!

ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
ニコンが誇る 大三元レンズの標準レンズ
圧倒的に美しい描写と、使い勝手の良さは使用頻度No.1です。

Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

軽量の望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sはとても重いので、このレンズは手持ちしたい方に人気です。

というわけで、突撃リポート行ってみましょう!

一度行ってみたかった!ビュッフェでケーキ食べ放題がヤバイ!

10時オープンと同時に、ドレスのレンタル!と言いたいところですが、早々から衣装争奪戦が始まるので、

撮影がかぶってしまいます。

その為、ドレスルームをチラ見させていただきつつ、どれを着るか、一旦考える為、

まずは、ここ!スイーツビュッフェに突撃!

90分大人900円で、アイスクリーム、かき氷、自作パフェ! ケーキ食べ放題!飲み放題です!

入店早々、食べ過ぎました。笑

パフェ作りは、ゆっくり楽しみたいものですね!

ドリンクバーも、ジュース、コーヒー紅茶、コーンスープも飲み放題です!

ケーキは手作りらしく、予想以上に美味しかったです!

朝ごはんは食べちゃダメですね!笑

90分開始早々に食べすぎると、30分以内にお腹いっぱいになっちゃいますね!😅

ショートケーキ、チョコレートケーキ、プリン、ゼリー食べ放題!最高です。

生クリーム、ストロベリーソース、チョコソース、ブルーベリーソース、キウイソースもありました。

パフェ作りようですね!

お茶も種類が多い!ハーブティーが美味しくておすすめ!

ラズベリーグリーンティー美味しかったです。

グリーンティーなので、緑茶のような味ですが、香りはラズベリーでした。☺️

コーヒーもありますが、お茶の種類も多いですね!

 

最初のレンタル衣装組がレンタル衣装を返却するのが70分なので、終わるとビュッフェに、ゾロゾロっと入ってきます。

それを見て、レンタル衣装に移動しました。☺️

なんだかんだあっという間の90分でした。

お菓子の城でドレスを選ぶ!

衣装撮影グループ第一陣(70分)と入れ替わりで、衣装選びへ!

(ドレスを着たら、70分間、トイレは行けませんのでご注意ください。)

最近は、コスプレも人気のようで、過度な露出でなければ、衣装の持ち込みもOKとの事

異世界ファンタジー系の衣装とか良さそうですね!

カメラ: Z 6II レンズ: NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 焦点距離:70.0 mm 撮影モード:Manual 1/50秒 絞り数値:F2.8 露光補正量:-1/3EV ISO感度:100

プリンセスになりたかったようです。

姫様、とっても嬉しそうですね!

ティアラもレンタルすれば良かったですね!

こんな事なら、ちゃんと、髪も巻いて、メイクして、靴ももうちょっと選んでくれば良かった・・・。

(とりあえず、今日はロケハンってことで・・・笑)←いつものセリフ

お菓子の城のインスタ映えは、Z8とZ6Ⅱのフル装備で、ポートレートはこう撮る!

ケーキタワーを入れたいところですが、螺旋階段をどう収めるか悩みどころ。

 

やっぱり、お菓子の城のイメージは、このケーキタワーなので、螺旋階段だけでは物足りません

上目遣い、ジャンプしてドレスをフワッとさせる

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

螺旋階段でクルッと回ると危ないので、そのまま、ピョン!っとジャンプしてもらいます。

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

後ろに人が入っちゃった!土日だとなかなか人が多そうですね!

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
カメラ: Z 6II レンズ: NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

上からのアングルも悪くないですね!

カメラ: Z 6II レンズ: NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

ケーキタワーのトンネルを前景に前ボケで抜きます。

 

上から下へ狙うか、下から上へ狙うか、悩みどころですが、

インスタ用であれば、縦構図にしたいところですね!

 

ケーキタワーとモデルと、螺旋階段を同時に入れようとすると、だいたい横構図になっちゃいますね!😅

縦構図にしたいなら、広角レンズでワイドに収めるべきだったかもしれませんね!

標準ズームで一歩引いて距離を取ると、螺旋階段の手すりがあるので、取る方向が決まってしまいます。

ですので、広角ズームで手すりの下からローアングルが良かったかもしれません。

と、後から思いました。

なんにせよ、できれば、ケーキタワー、螺旋階段、プリンセスが収まる構図を狙いたいところですね!

 

と、思ったら、撮影スポットは、まだまだ、ここだけじゃなかった!

ここまで来て姫と城を撮らないわけにはいかない!

けど暑い!

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

気温38度!めちゃ暑かったけど、セーノでお外へ!

お外での撮影時間多分2分くらい! 笑

今日イチのベストショットですね☺️📸✨

暑すぎて一瞬で室内に戻りました。

クルッと回るか、ジャンプするか

カメラ: Z 8 レンズ: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

お菓子の城は、このような撮影用背景がたくさんあるので、

コスプレスタジオ的な感じで、写真好きには面白い撮影スポットかもしれませんね。

お菓子の城のトリックアートはこちら

ケーキタワーで70分使ってしまった後、ここに気づいたのは内緒w

撮影でおすすめの機材はこちら

Nikon Z8

4571万画素 プリキャプチャー機能搭載万能ハイエンドモデル


Nikon Z6Ⅲ

(EXPEED7) 2450万画素 万能ミドル ハイエンド機!


Z5Ⅱ

Nikon New standardミラーレス機


おすすめのレンズ

ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
ニコンが誇る 大三元レンズの標準レンズ
私の写活で最も出番が多く使用頻度が高い万能レンズ!
ニコンのZシリーズミラーレス機を購入したら、まず最初に欲しいレンズがコレ
圧倒的に美しい描写と、使い勝手の良さは使用頻度No.1です。

ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ポートレートを撮りたいなら、絶対必要レンズ!
被写体とちょっと距離を取ることで、生み出されるボケ感を、開放F2.8がそのボケ感をより引き立てることで、
圧倒的に美しいボケ感のポートレートが人気です。
単焦点だと、自分で距離を合わせる必要がありますが、ズームレンズだととても楽ですね!



Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

最強のポートレート用 神レンズ NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

圧倒的ドラマチック感を描写するこのレンズは、まさに「感動」

このレンズを手に入れずして人生は終われません。

いつか絶対手に入れたいと思います。


NIKKOR Z 85mm f/1.2 S

玉ボケ感では、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaに一歩及ばないですが、

それ以外では、一切の不満はありません。

それどころか、焦点距離が85mmと一番使いやすく、美しいポートレートを実現します。

ポートレート(人物)を被写体にする場合の最適な焦点距離だと思います。

汎用的に一番使い易いレンズだと思います。


NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

50mmという最も使いやすい標準の焦点距離で、室内でのポートレートも屋外でも、幅広い撮影シーンで高い満足度が得られる

感動の単焦点レンズ 85mmや、135mmだと、被写体と距離を取る必要があるが、

50mmならもはや万能と言っても過言ではないほどの使いやすさ!


子供大喜びのクッキー作りを体験!

レンタル衣装を返却したら、次はやっぱりここですね!

パン作りか、クッキー作りか、せんべいも作れます。

(プチドーナッツデコは土日祝限定)

でも、やっぱりみんなクッキー作りますね!笑

ここのクッキー生地は、さすが竹田製菓!

食べてもめちゃ美味しかったです!

ぶきっちょさんのクッキーづくりを体験!

代金は、1生地1本500円のみで、ここの入場料や、使用料などはありません。

今回は2生地にしました。クッキーが焼けたら、最後にデコレーションでアイシングが1色50円で買えるので、デコると良いかと思います。

ぶきっちょさんのクッキーづくり

 

説明書をよく読んでね

道具は置いてあるので、持ってきて、早速作っていきましょう!

まず必要な道具を取りに行く

生地をバニラとココア生地をローラーで練ります。

ビニールをハサミで開いて、型を使ってくり抜きます。

型が大きいと、オーブントレーに移す時にちぎれてしまうので、

小さい型を使うか、

形が崩れないよう、そっと移すことがコツですね!

オーブントレーにアルミホイルを引いて生地を乗せたら、

オーブンルームへ移動します。

オーブンは、すでに予熱されいて、準備してあるので、170度10分で調理スタート!

10分経ったら、網にアルミホイルを乗せて、オーブントレーはオーブンの下へ返却です。

熱いので火傷にご注意ください。

粗熱を取るため少し待って、最後にデコレーションです。

アイシングカラーは1色50円

みんなこの顔(´・ω・`)

アイシングカラーは、溶かした粉糖なので、割とすぐに固まります。

最後にラッピングして完成です!

後から気づきましたが、ラッピングもグレードアップできるようですね!笑

このクッキーは結構美味しいので、贈っても喜ばれると思います!

さすが竹田製菓です。

こっちは、パン作りコーナーですね!

こっちもオーブンがいっぱいですね!

こっちはせんべい焼き体験コーナーですね!

子供も大人も、楽しめます。

恋人との共同作業ならば、恋人仲もさぞ深まることでしょう☺️

ハンドメイドの作品を楽しむ

お菓子の城には、たくさんの作品が飾られています。

クッキーで作ったお菓子だったり、このようなお人形さんもたくさん飾られていました。

細かい作業で誰が作ったんだろうと思いましたが、なかなか絵になってくれますね!

アイシングクッキーなのかな?

このクオリティは凄いですね☺️

これは親指姫だったかな?かわいいぃ〜

細かい作業で大人も楽しめますね。

帰る頃には、なんだかんだ、夕方になってて

充実した1日でした。

お菓子の城完全攻略 まとめ

  • ケーキバイキングを先にいくか、レンタル衣装を先に借りるかまず決めよう
  • 午前中は、レンタル衣装争奪戦になるので、先にケーキバイキングに行くと混まないのでオススメ
  • レンタル衣装はトリックアートがおすすめ!
  • お菓子の城は撮影スポットがたくさんあって写活にはとっても楽しい場所
  • クッキー体験は今なお人気!
  • たくさんのアート作品が楽しめます。

お菓子の城の最適レンズを考察

お菓子の城で使うレンズは、大三元レンズか、単焦点レンズがおすすめですね!

室内の奥は、結構暗いので、明るいF1.2の単焦点かF1.8のPlenaは良いと思います。

基本は標準レンズが良いと思いますが、バチバチのポートレートをガチるなら望遠レンズが必要です。

縦構図なら広角レンズもアリかと思います。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事