
ニコン望遠レンズ比較!ナナニッパか、単焦点のプレナか、あなたらどっちを選ぶ?
今回は、みんなが欲しい望遠レンズの比較です。
使用したカメラはニコンZ8 とZ6Ⅱです。
ニコン望遠レンズの比較する
今回は、ニコールレンズ
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

この3本を比較してみたいと思います。
また、過去にお借りしたNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの写真も比較用に載せておきます。
まず先に、望遠レンズを比較して感想から言うと、
超軽量で扱いやすいNIKKOR Z 70-180mm f/2.8
✅軽さ重視でフットワークが良いのは、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
(NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの方が描写性能は上とのことですので、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8より、綺麗に撮れるとは思いますが、素人の私には、あまり画質の違いが分かりません😅💦 )
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8も、とても美しくて良いレンズだと思ってます。

大三元望遠レンズ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
✅最も汎用的に幅広く使えるのは、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
かなり高価ですが、誰もがまず最初に欲しい望遠レンズですね
リセールバリューも良く、一生付き合っていく大切な1本だと思います。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8よりは少し重いですが、*VRが付いているので、暗所での手持ち性能はNIKKOR Z 70-180mm f/2.8よりも上だと思います。
絶対買って後悔しない1本かと思います。
- VRとは、バイブレーションリダクションのこと(Vibration Reduction) つまり、Vibration(振動)を Reduction(減少)させる
- 手ブレを軽減する機能のこと
風景から、ポートレート、動物、電車、車やバイクなど、最もよく使う焦点距離ですから、
早々に手に入れたい1本かと思います。

究極のボケ感をクリエイトするNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
✅NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaは、最もドラマチックな描写が素敵
モデルとカメラマンとの距離が、割と遠いので、
それがロケーションに合うかどうかが難しいように感じます。
ポーズや立ち位置の指示が出しにくかったり、人が横切ったりして、構図に入ってしまうことがあります。
その為、人が多いショッピングモールや、ストリートだと、
ちょっと使いにくい感じがするかもしれません。
焦点距離に問題なければ、とても美しく丸ボケ感はやはり最高で、
唯一無二の圧倒的美しさがあると思います。

Plenaは、とても美しくは撮れますが、構図や距離感を考えて使う必要があるので、
狭い空間での撮影で、スナップショットや、気軽に使いたい場合は、
焦点距離に悩まされて、立ち位置に気を使うかもしれません。😅💦
しかし、逆に言えば、その美しさを得るためには、
135mmという、ちょっと遠くて、意地悪な焦点距離ではありますが、
その距離感(焦点距離)でなければ、美しい絵にならないのだなぁと思いました。
焦点距離は遠いですが、最高に美しい絵を撮りたいならば、
割り切って考えると良いと思います。
慣れれば、そういうもんなんだなぁ、と思えると思いますし、
それは、ソニーやキャノンのレンズだったとしても同じことですので。
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは、幅広いシーンで使い易いポートレートレンズ

NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sは、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaほどの丸い球ボケ感は得られず、
若干レモン型にはなってしまうものの、
それでも開放F1.2は、圧倒的に明るく、その分ボケやすく、
85mmという焦点距離は、135mm Plenaよりは近く、
汎用的に一番使いやすい距離感に感じるかと思います。
焦点距離は近ければ近い程度、撮りやすいですが、
遠かった方が背景のボケ感は増しますので、ポートレートとしては最適な焦点距離に思います。
ですから、このレンズ1本持っておけば、ポートレートは大体取れると思います。

しかし、plenaを使うと、ドラマチック感と、丸ボケ感はplenaの方が一歩上で、美しく思えてしまいますね。

使い易いF1.2を取るか、使いにくいけど圧倒的に美しい丸い球ボケを取るか、
どちらも美しいけど、どうする?という感じで、
これは、とても悩むと思います。笑☺️
どちらを選ぶか悩みますが、私ならこんな感じで選びます。
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena → ドラマチック感のあるポートレートが撮りたい!
- NIKKOR Z 85mm f/1.2 S → 汎用的にもっとも使いやすいポートレート用レンズ!
同じ構図で3本のレンズを比較してみる
今回のテスト撮影は、
同じ設定、同じプリセットではありません。
その為、撮って出しは、違うかもしれません。
しかし、実際にSNSなどにアップロードする直前の状態をイメージして
3本とも大体同じような色調になるように露光量や、
テクスチャを調節して、レタッチしてみました。
というわけで、
実際に撮り比べてみましたので、参考までにご覧頂ければ幸いです。
✅NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

F1.8のplenaよりは暗いので、その分ハッキリと映る感じがしますね。
次、✅NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

これは焦点距離を120mmと間違えてしまいましたが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと、
あまり大差は無いように感じますが、
180mmと20mm 短いので、四日市の工場夜景や動物園などでは若干足りない!
と、感じることがあるかもしれませんね。
次はコレ、
✅NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

丸ボケ部分を見てください。
とにかくボケる。ボケすぎかな?と思うこともありますが、
やはりF1.8を使いこなしてこそのplenaかと思います。
ですので、そのようなロケーションやシチュエーションを想定して
撮影すると面白いかと思います。
試しに、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを持って、近所の歩道橋へ行ってみました。

丸ボケ感はPlenaが圧倒的に美しく、実際撮ってみると、
何気ない1枚がドラマチックになります。
この丸ボケ感はほんと、この距離感でしか得られない美しさですね!
そして次は、
✅NIKKOR Z 85mm f/1.2 S

このように、若干レモン型にはなりますが、ストリートスナップでも、
焦点距離はそれほど苦にならず、とても使い易い1本だと思います。
ポートレートを撮りにいく日は、これ1本持っておけば、
大体のシチュエーションをカバー出来るので、
ポートレート初心者から、幅広いユーザーからニーズが高い1本かと思います。
Plenaは綺麗ですが、どうしても焦点距離の使いにくさがありますので、こちらの方が扱いやすいかと思います。
最後のまとめ

- NIKKOR Z 70-180mm f/2.8 超軽量望遠レンズ 手持ちポートレートでも扱いやすい
- NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 手ぶれ補正有りの一番人気の大三元レンズ
- NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ドラマチック感最高!焦点距離は遠い
- NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 汎用的にもっとも扱いやすい対ポートレート用レンズ
✅最初に手に入れたいレンズは、大三元レンズ
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sは、135mmも撮れるので、開放F値の違いでそれほど変わるのか?
と思うかもしれません。
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaとの違いは、NIKKORレンズ史上最高の反射防止性能の
メソアモルファスコートとナノクリスタルコートの違いもあるかとは思いますが、
開放F1.8とF2.8の違いはボケ感に大きく影響するかと思います。
開放F2.8が、F1.8になればよりボケるし、F2.8は、F1.8に比べれば絞られているので、
その分ハッキリくっきりと見えるかと思います。
撮った写真が暗くても、
露光量やテクスチャ感については、ある程度はレタッチで持ち上げて、何とかなる時代かと思いますので、
まずは、Plenaよりも、最も汎用的に使い易いNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを入手するのが、一番オススメですね!
レタッチについては、ニコンのNX studioが無料でお勧めです。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、軽くて扱いやすいですが、
夜の撮影などは、やっぱりVR(手ぶれ補正)があり、
三脚座がついているNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが使い易いと思います。
大三元レンズを入手した後は、単焦点レンズのNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sか、NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaを
ご自身の撮りたい撮影シーンに合わせてご購入されるのがよろしいかと思います。

✅というわけで、結論
まだ望遠レンズを持っていない人は、単焦点レンズも良いレンズがたくさんありますが
それ1本で最も汎用的に使えるNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが最もお勧めで
間違いなく、後悔しない1本かと思います。
✅NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
✅NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
✅NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
✅NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
✅Nikon Z8